着物リメイク5 パッチワークで座布団カバー

日常

こんにちは、てくてくです。

なんだかシリーズ化してきました、祖母の着物リメイク。

前回は、竹模様の着物を「ふかふかバッグ」にしました。

↓↓詳しい製作過程と参考図書はこちらの記事からどうぞ

このバッグ、母と姉に見せたところ大好評でした。

頑張ったものを褒めてもらえるって、嬉しいですね。

今はコロナ禍のため、家族以外との接触は極力避けているので、見せびらかす相手がいなくて残念です。

それでは行きましょう。

※当サイトは、株式会社もしも社のアフィリエイトプログラムに参加しています。
管理人てくてくが実際に使っみた体験をもとに、良いものだからおすすめしたいと思ったものや、
役立つ情報を厳選して、リンクを貼っています。
一個人の実体験+リンク先の情報も含めて、皆様のご参考になれるよう心掛けております♪
アフィリエイトの収益で、ガーデニンググッズや日常のお役立ちグッズを購入し、
さらにブログで公開することで読者の皆様に還元を…というサイクルで運営しております。
それでは以下、ブログをお楽しみ下さい(*^^)

パッチワークで座布団カバー

今日は、同じ竹模様の着物生地を使い、座布団カバーを作ろうと思います!

現在計画中の新居の和室に、ぜひ置きたいと思って。

子供が生まれると、ミシンをする時間が無くなる可能性が高いので、するなら今!

今回の参考図書はこちら

「きものをほどいて、パッチワーク」

著者:こうの早苗 出版社:いきいき 2016/1/15

表紙のパッチワークが可愛くて手に取りました。

著者のこうの早苗さんは、普段はヨーロッパ調のキルトを製作されているようです。

お名前は聞いたことあるのですが、キルトに関して無知なてくてくには、本書が初めての作家さんになります。

どれも色合わせが絶妙で、こんなオシャレなリメイク方法ある?!と驚きました。

この本には2種類の座布団カバーが載っています。

一つは△を主なパーツとするもの、もう一つが長方形のパーツで作るもの。

てくてくが選んだのは、△の形の生地をつなぎ合わせていく座布団カバーです。

どちらかというと、長方形の方が作業は少なそうなのですが、あえて△を選びました。

というのも、座布団カバーは最低2組欲しいと思っていて(できれば4組)、2組同じものを作れる自信がない。

というわけで、めんどくさそうな方から作ってみて、飽きたらもう片方のデザインを作ろうという魂胆です笑

てくてくの手持ちの着物とセンスでは、オシャレ感は醸せないと思われますが、

早速作業に取り掛かりました!

型紙を使って採寸・裁断

形自体は簡単なので、どんどん採寸・裁断していきます。

パッチワークは、大学の時にハワイアンキルトをして以来。

その時は、肩が凝って「もういいしたくない」と思いました。

しかし、これは作業自体が簡単なので、テレビの話も聞けるくらいの余裕があります。

まだ完成も見えていないうちから、こんな事を考えました。

チンチラさん

パッチワークで一番重要なことは、センスかもしれない。

生地のチョイスから色合わせまで、自分の選択が問題なかったか気になりだしました。

正直、センスは急に身につくものではないので、諦めてどんどん裁断していきます。

裁断終了、ホッと一息

裁断し終わって、色合いがどんな感じになるか並べてみました。

ファスナーは後から手芸店で買い足したものです。

ファスナーが濃い色しかありませんでした。

チンチラさん

綺麗に付けないと悪目立ちしそうです…

逆に、綺麗に付ければ締め色になるかも?

裁断するにあたり、かなりの△を目にしました。

一機にすると飽きそうな予感。

今回は、ミシンを出すのが面倒なので、一通り裁断し終わってから縫うこととしました。

もしかしたら、ちょっとずつ縫いながらした方が飽きないのかも。

単純作業でしたが、思った以上に神経を使ったのか、飽きてしまったのか。

服を作るより疲れた気がします。

繊細な作業をするには、息抜きを上手くすることが大事ですね!

今日は一旦ここまでにして、続きは気が向いたらしようと思います。

それではまた明日。

↓↓続きはこちら

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました